東武ファンフェスタ2006
 

2003

東西線ふれあい
イベント


2004
丸の内線50周年
記念イベント


駅ナンバリング
スタンプラリー


プラレール博
inTOKYO2004


小学生運転シミュレーター体験

わくわく品川鉄道
探検隊


東京駅再発見
探検ツアー


都営フェスタ'04
in浅草線


埼玉高速鉄道
車両基地見学会


東西線パンチラリー

2005
東西線メモリアルトレイン&工場見学

山手線120周年
記念イベント


ゆりかもめ
親子見学会


東京メトロ5.5
ちびっこメトロ号


おおみや鉄道ふれあいフェスティバル

JAM
(第6回国際鉄道模型コンベンション)



尾久・ふれあい鉄道フェスティバル

2006
鉄道模型ショウ2006


東京総合車両センター2006夏休みフェア


平兵衛まつり2006


ちばモノレール祭り

TXまつり&関鉄車両基地公開


多摩モノレール基地見学会

東武ファンフェスタ2006


2007
さようなら東西線5000系

Valentine小手指車両基地Day

京急ファミリーフェスタ

西武電車フェスタ

大鉄道博覧会

鉄道模型ショウ2007



新幹線車両基地まつりin仙台

JAM
(第8回国際鉄道模型コンベンション)


東京総合車両センター2007夏休みフェア


荒川線の日2007

平兵衛まつり2007


新京成電車基地見学会

小田急ファミリー鉄道展

都営フェスタin三田線&尾久・ふれあい鉄道フェスティバル

東武ファンフェスタ2007

綾瀬車両基地見学会








↓撮り鉄するなら
上新電機

↓イベント情報なら

↓レアものツアー

運転手は僕だ〜♪トレインメジャーボールチェーン(山手線)

おすすめ商品満載





 

 

 

 

 

 


  HOME > イベントにGOGO! > 小学生運転シミュレーター体験

小学生運転シミュレーター体験イベント 2004.8.4

JR東日本千葉総合訓練センター

はるばる千葉まで遠征(?)しました。千葉駅のすぐ近くにこんな場所があるなんて。

当日の日記はこちら(FC2ブログでどうぞ)

今回は2班に分かれて「駅・ミニ車両体験」と「シミュレーター体験」を交代で行います。
  息子は先に駅・ミニ車両体験をやりました。

駅・ミニ車両体験〜2つの駅での連携がなによりも大切。

まずはさざなみ駅にて・・・信号テコの扱い・案内放送・出発合図の体験。

(写真左・中)信号についてJR職員さんの説明を受けるんですが、何言ってんだかさっぱりです。
子供達はちゃんと理解できたんだろうか?
番線を間違えないように気をつけて取り扱わないと。案内放送も慎重に・・・。
(写真右)モニターにて各駅や屋外の様子を監視。

(写真左)外に出てミニ車両の出発を見届ける。旗の色間違えないでね。
(写真右)行ってらっしゃーい!!双方の駅の連携プレーで列車は往復します。

この千葉総合訓練センターのある場所はJR千葉駅近くの線路沿いです。
(写真左)すぐ横を総武本線が走行しています。もちろん本線の線路内は立入禁止!
頭上を千葉都市モノレールが横切ります。
(写真右)隣接する総武本線の線路。成田エクスプレスが通過中。

続いてわかしお駅に移動。こちらでも信号操作。

(写真左・中)補助制御盤での操作により線路上のポイントが切り替わります。これで何番線に入るか決まる。
(写真右)タブレット閉塞機(JR久留里線の馬来田駅で使われていたもの)。年季入っています。
かつて単線区間で主流だった通行方式ですが、今では廃止されている路線が殆ど。
JR久留里線はこの方式が現存する貴重な路線なのです。

いよいよミニ訓練車両の運転。
車体はどことなくバスっぽいですが、ホームも踏切も線路もそろっている本格的なものです。

(写真左)訓練車両はコンパクトながら総武線快速仕様の外観なのが千葉っぽい。
(写真中)訓練車両の運転台。実はエンジン搭載の気動車なんです。自動車みたい。
(写真右)千葉のCATVが取材に来ていました。我が家は地域外・・・残念。


お次はいよいよシミュレーターで運転・車掌体験!

実際の訓練で使われている新型シミュレーター。
客車部分のみ固定されていて、運転室・車掌室が運転中揺れ動くしくみ。乗り始めはヘンな気分。
(写真中)わかります?客車と運転室の間が蛇腹でつながってるの。
(写真右)シミュレーターの横にはちゃんとホームもあります。

運転シミュレーション開始!
最近の主流、ワンハンドル型の運転台。上手くホームにすべらせてきちっと停止できるかな?
(写真右)シミュレーターのルート。トンネルあり踏切あり橋梁ありと、実践に備えた展開です。

続いて車掌体験。

(写真左)安全確認してドアを開閉します→(写真中)客車の自動ドアが閉じたところ。
(写真右)声かけ第一!「しゅっぱーつ!!」

車内アナウンス。かえってマニュアルがあるとやりづらいようだ。「えーっ、失礼しましたぁ」の繰り返し(^^;)
(写真右)駅に停車したら忘れずに。


運転終了!!お疲れ様でした。

(写真左)講習の最後に所長さんより証明書をいただきました。
(写真右)体験証明書には運転席での写真が印刷されてます。
その他千葉にちなんだ電車お土産少々あり(バッヂ・消しゴム・クリアファイル・花の種)。


【編集後のつぶやき】

運転だけじゃなく、駅の業務まで体験させてもらいました。
電車の運行にはさまざまな業務に携わる人々の連携で成り立ってると、改めて実感しました。